第1教室:『サウンドオブミュージック』(英語学習)

『サウンドオブミュージック』はマリア・フォン・トラップの自叙伝です.ご一緒に読みませんか?

語学学習日記(363)(英語学習)サウンドオブミュージック


サウンドオブミュージック(363)


————————————【363】————————————————

  Then  I opened  the door  of  the library.  There  was the 
Princess*  and  a strange  priest  in  a brown  habit  with a 
long  grey beard.  I  hesitated  at  the door.

    “This  is  Father  Gregory,”

the Princess said 
 
    " my confessor.I have turned to him to help us out,  and  he
      will  tell you now what he thinks you should do. "


————————————— (訳)—————————————————
               
それから、私は図書館* のドアを開けました。そこには、王女様
とそれから、茶色の修道服を着た、白くて長いお鬚の、見慣れない
司祭さんがいました。 私はドアのところで、戸惑いました。

  「こちらは、グレゴリー神父よ」

王女様は言うのでした。

  「私の聴罪司祭様なの。今回、私たちの問題打開のために
   お願いしたの。司祭様があなたに道をお示ししてください
   ますわよ。」
 
—————————————《語句》—————————————————
       
confessor.  聴罪司祭

—————————————≪解説≫—————————————————
              
There was のあとは、単数名詞1つしか置けないと学校では習い
ましたが、ここには、princess  と priest がいます。定員オーバー
ですが・・・
これは、「複主語」といいまして、本文中のように、動詞が単数名
詞で始まる複主語に先行する場合の例といえます。
通例、あとの主語は、あと思案(afterthought)で追加されたと考え
られます。
Where is Bertha and her baby to sleep the night?
(バーサと赤ちゃんは、どこで夜を過ごしたらいいのか)
「現代英文法講義(P684参照)」(開拓社、安藤著)
え?もちろん、ガッコの試験でこんな英作文したら、不合格です
のでね。


—————————————≪コメント≫—————————————————
    
library. を以前「書斎」と訳しましたが、読むにつれて、このトラ
ップ邸が城館だと思い知らされ、それならば、れっきとした図書館
もあると断定しました。以後、「図書館」と訳します。