第1教室:『サウンドオブミュージック』(英語学習)

『サウンドオブミュージック』はマリア・フォン・トラップの自叙伝です.ご一緒に読みませんか?

語学学習日記(英語学習)サウンドオブミュージック(602)

 
サウンドオブミュージック(602)


—————————【602】———————————————————

A waning moon shed a greenish light, which only stressed 
the doleful atmosphere.  In the evening the children had 
asked me to tell ghost stories——“ true ones.” So I had
invented “true ghost stories”of monks wandering around 
the island not finding rest for their souls because ...Of
a hollow voice which could be heard on moonless nights,
moaning and groaning,  which belonged to the Emperor
Napoleon,  who had persecuted this monastery,  and 
would have to groan until somebody rebuilt it and gave it
back to the Franciscans ...Of ...and soon I had to 
accompany my young audience to their respective ham-
mocks.  Now we grown-ups were sitting around the fire 
alone.


——————————(訳)————————————————————

下弦の月が緑色を帯びた光を投げかけて、それが物悲し
い雰囲気を尚の如く強めるのでした.夕刻、子供たちは
私に実話の——怪談話が聞きたいとねだっていたので
した.そこで私は「本当のお化けの話」を作り上げてい
ました.それはこの島の中でさまよい歩くお坊さんたち
が仲間を探していたが、見つからない理由があったとか
いう話を作ったのです...月のない夜などに、低く響く
声がする話で、その声は嘆き呻くのでした.それは皇帝
ナポレオンのものでした.彼は嘗てこの修道院を迫害し
ていたのでした.ナポレオンは、誰かが修道院を再建し
て、再びそれをフランシスコ会の修道士たちに返す日ま
で、うめき声を出すはめになったのでしょう...その声
は...まもなく私はこの若き聴衆者たちを一人一人ハン
モックまで付き添ってあげなければならなくなりました.
今や、私たち大人だけが残ってキャンプ・ファイアーを
囲って座っていました.

 

.—————————⦅語彙⦆———————————————————
                                
a waning moon:下弦の月             
shed:(他) ①落とす、脱皮する; ②削減する、
  ❸(光など)を発散する、放つ、振りまく.
  The moon shed a dim light on the lake.
    月が湖面に淡い光を投げかけていた.
  ④(涙など)を流す、こぼす.
  She didn't shed a shingle tear at her father's funeral.
    父親の葬儀で彼女は1滴も涙を流さなかった.        
doleful:(形) 悲しげな、うれいに沈んだ、悲しみを呼ぶ 
stress:(他) 強調する、力説する  
only stressed:(過去形) ~するばかりだった         
atmosphere:ムード、雰囲気、趣き、空気      
hollow voice:うつろに響く声、こもった声        
had persecuted:(過去完了形) <persecute (他) [宗教、
   政治等の違いで]、迫害する、いじめる、虐げる       
groan:(自) うめく、うめきながら言う      
the Franciscans:フランシスコ会の修道士たち

 
—————————≪解釈≫——————————————————

きょうの段落の主要な部分はof a ~ voice で綴られています.
しかもOf で始まるので面食らった方もいらっしゃるかも
しれません.この of の 前に“true ghost stories”を補って
みればよいと思います.「実際にあった~という声の怪談」
として読み解けると思います.